はてなブログでリスタート!貼り付け色々試してみよう
はてなブログが正式サービスになったのに伴い、はてなダイアリーから移行することにしました!
直接のきっかけになったのはこの記事。
R-style » 「はてなブログ」が最近お気に入りです
いつもお世話になっている倉下忠憲(@rashita2)さんの記事ですね。
いやはや、快適です。はてなダイアリーからはてなブログへの移行なので、はてなブックマークもそのまま引き継いでくれますし、リダイレクト設定までしてくれる親切設計。引き続き慣れ親しんだはてな記法と、引用がしやすいサイドバーを組み合わせて更新できる幸せをかみしめております。
ただ、ソーシャルボタンが記事毎にしか表示されないので、是非、記事タイトルをクリックして記事ごとにご覧になるようにしてくださいね。
早速試してみましょう
せっかくなので、貼り付けをいろいろと試してみます。倉下さんに感謝しつつ。
写真の投稿
タイトル部分に使った写真は、Facebookページでも使っている写真です。ポットで出てくるコーヒーと、えんじ色のノートがこのブログを象徴しているんですね。
編集オプション機能
カスタムURLや、アイキャッチ画像指定ができるので、やってみましょう。今回のエントリーはまさに「リスタート」ですな。
amazonリンク

Evernoteとアナログノートによる ハイブリッド発想術 (デジタル仕事術)
- 作者: 倉下忠憲
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2012/06/30
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 2人 クリック: 48回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
おお、これは簡単に貼り付けられますね。
この本の紹介記事はこちら。
温故知新の誠実な一冊!倉下忠憲『Evernoteとアナログノートによるハイブリッド発想術』 - カフェパウゼをあなたと
この本のおかげで博論書けました。
Youtube貼り付け
カフェパウゼオンエアーvol.1 はじめかた
おお、これも簡単。あれ、自分の顔サムネイルに入ってるな・・・まあいっか。
Instagram貼り付け
メインで使っている写真SNS。当ブログの画像も多くはここから使っているので、この機能はとても便利!
今日はくまさんだ!
今回ファビコンにも選んだハニーラテくまさん(湯島天神近くのアランジャルシというお店で描いていただきました)の画像もこんなに簡単に貼り付けられます。
ついでにおまけ・・・管理人をふじもなお(@LHnao)さんに描いてもらったときの画像もおいておきます。
ふじもなお(@LHnao)さんに描いてもらった似顔絵。うむ、2割増しになっている!
ツイート貼り付け
この機能も待ってました。
[再掲、拡散希望]先輩に受けた恩は後輩に返そう企画】法学系研究クラスタ志望者でぱうぜに会いたいという奇特な方がいらっしゃれば、御一報ください。口頭試問がある人とかでグチりたい人とかも。
—ぱうぜさん (@kfpause) 2013年1月30日
この企画、当面やってますので連絡ください。
更新方針も変えるかも
これだけ貼り付けが楽ちんになると、他のブログ記事へのコメントエントリーや、食べ物系エントリーが書きやすくなりますね。しばらく研究ハックフォーラム(詳しいことは記事下あるいはサイドバーリンクからどうぞ)関連のネタばかり書いてきましたが、これからはサクサク更新していく総合ブログ要素をどんどん増やしていこうと思います。
リスタート。ご期待ください。今宵もよいカフェパウゼを。