カフェパウゼをあなたと

コーヒー片手に語らいを!わたしと、みんなと、そしてあなた自身の過去・未来と。

2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧

10月20日21時から動画配信「らしたの部屋」で鼎談します

皆様、いまはインターネット生放送で動画会議が簡単にできるんですよ!…伝えたいのはそれだけです。 明日、21時ごろから、倉下忠憲@rashita2さんと雪見大仏@Goin_HRKさんと鼎談します。 GoogleのHangoutという仕組みを使いますので、Google+でいずれかをフ…

Facebook「秘密のグループ」機能で勉強会のオンライン拠点を作ろう

「なかなか忙しくて仲間に会えない」 「SNSはちょっと怖い、誰が見てるかわかんないし」 「クライアントとの関係があるから、うかつにアカウントも取れやしない」 そんな声を良く聞きます。特に、最後のコメントは法曹界に友人が多いために何かと困っていま…

3+1つのフィードバックシステムがすごい!プレゼン大会 #tokyohack010

昨日はじめて東京ライフハック研究会(以下、東ラ研と略します)に参加しました。記念すべき第10回はプレゼン大会。これは、本当に「体育会系なお祭り」でした。 10/14 東京ライフハック研究会Vol.10「プレゼン大会」を開催します! | 東京ライフハック研究…

新章突入

人は皆「人生」という書物の執筆者、だという。それならば、私の「人生」は、おそらく9月末から今日の間に、新章に突入しつつある。今日は、新章の導入部の最後の日。6年間一緒に暮らしてきた夫が、海外に旅立つのだ。わたしにとっても、初めての一人暮らし…

「一冊」の「文庫本ノート」との出会い

試行錯誤してみたけれど 「自分なりの書きとめ方を見つけることが研究の第一歩」 (前回:あなたなりの書きとめ方を見つける試行錯誤 - カフェパウゼをあなたとより) そう話す師匠の言葉を素直に受け取って、私は実に様々な方法を試した。 まず、師匠の受け…

NUboard一周年記念展示会をファンミーティングにしよう! #bungu

ブログ再開からはや10日間、嬉しいことに「ぜひお会いしたいですね」というお話をたくさんいただきます。対話をテーマに掲げるブロガーとしてはとっても嬉しい。 もっと嬉しいことに、大好きな文具であるNUBoardの展示会が、11月9日(金)・10日(土)に開催…

「そのニュース、ソースついてる?」デマの片棒を担がないために

今日は、Twitterの便利さと怖さとすばらしさを身をもって体験したお話。 Twitterのスピード感 三連休のさなかに、ちょっと心配なニュースが飛び込んできました。 ドイツの学校給食で過去最大の食中毒が発生し、現在、政府機関は冷凍いちごが原因かもしれない…

オンラインとオフラインを往復するゼミを開こう

ただの同窓会では終わらせない! 三連休の最後の日、東京では爽やかな秋晴れに恵まれました。こんな日は、旧交をあたためるのにもピッタリです。アメリカ留学している親友が一時帰国するのに合わせて、大学学部の同窓生を10人集めて、楽しいカフェパウゼを行…

ペルソナとクラスタ、「じぶん会議」

学会懇親会での実話から 「○○さん、もしかして、カフェパウゼってご存知?」 2年ぶりに参加した学会の懇親会。遠方で日頃なかなかお会いできないZ先生に呼び止められた。 おっとっと・・・やっぱり見つかってるなあ。 「実はね、こないだの研究会で・・・」 どうや…

「クラスタを飛び越えよ!かき混ぜよ!」・・・それが私のミッション。

昨日触れた二つの記事に心動かされた 私淑しているセミプロブロガーである堀正岳さん(@mehori)が投稿していた記事に、がつんと心動かされました。 セミプロブロガーの憂鬱:#04 One and Only なブログを目指すこと | Lifehacking.jpはてなブックマーク- セ…

付箋とほぼ日手帳カズンで「アナログタスクシュート」をやってみよう

ふいに思い出した過去の試み 昨日、はま(@Surf_fish)さんのこんなつぶやきを拾いました。 付箋とほぼ日手帳があれば、アナログタスクシュートができるなぁ。2012-10-03 12:50:37 via TweetDeck 付箋とほぼ日手帳でアナログタスクシュート・・・あれ、どっかで…

文章をモリモリ書くための4つのステップ

書くことはなんとなく頭にあるのだけど、なかなか文章として出てこないということがよくあります。書いている途中で手を止めないために、文章を書くステップを4つに分解してみましょう。今回は、どういう流れで進めていくか、大枠をご紹介します。 Evernote…

あなたなりの書きとめ方を見つける試行錯誤

「ところで、あなたは情報カードを知っているかな」 そういってこれから師匠となる先生が差し出したのは、一枚の厚紙だった。たしかに、本で読んだことがある。しかし、目の前でみるのははじめてだ。 「私はこれがないと仕事にならないんだよ、ほら、今さっ…

「法学部における「論文」教育について考えよう #論文教育」を振り返ろう

更新再開第一回目は、9月上旬の「法学部における「論文」教育を考えよう」という企画を振り返ることにしましょう。皆さんご協力ありがとうございました。http://togetter.com/li/369927はてなブックマーク- http://togetter.com/li/369927この企画は、ちょう…